シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加





プロフィール詳細【小学期】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

なんだか、他の方のブログなどを拝見すると、

意外にプロフィールを別口で投稿している方が少なくない。

そこで、僕もソレに倣ってやってみっか!ってことで、

これまで人生をさらっとまとめてみました。

さらっとまとめられるほどの人生なの?ってのはさておき・・・。

小学期

何故なのか、何もせず勉強できたクチ。

運動はてんでダメ。興味もなし。

スポーツのルールも特に知らなくて、フットベース(野球のバットの代わりに蹴るやつ)

では、蹴ったあと、3塁側に走ってしまいみんなから死ぬほど怒られたこともありました笑

小学校3年生の時に、朝登校すると、突然ある女子に手を引かれ、

音楽室に連れて行かれます。

なんのことかわからないうちに、音楽室にいた先生に歌ってごらん?といわれ、

言われるがままに歌ってみたところ、合格(?)となり、

本人の意志はそっちのけで合唱部に入ることになります。

そのとき合唱部に男の子は2人しかいませんでしたが、

当時の僕にNOという勇気はありませんでした。

声がキンキンと高かったため、(今もですが・・・)

男子ながらソプラノを担当し、

NHK合唱コンクールでテレビに出たときには、

珍しかったのか、ガッツリアップで抜かれ、

坊主であったこともあり、かなり恥ずかしい思いをしました・・・。

小学校5年生のときにはクラスに担ぎあげられ、

生徒会に立候補することになりますが、無事副会長を務めたりもしました。

小学校6年生では、夏休みの宿題に困った僕は、

家の近くにあるアリの巣を観察し、アリの行列の近くに砂糖をおいたら

どのくらいで気づくか?のようなアリの観察記録を模造紙1枚にまとめたら

こちらのいい加減さなどいざしらず、全校生徒の前で発表することに

なったりもしました。

なぜだが、こちらの思いとは裏腹に

集団の前に担がれ何かしないといけないことが多くあった、

小学期でした。

次回は中学期についてお話したいと思います。

中学期はこちら

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

20代前半までは東京で音楽をやりながら両手の指以上の業種でアルバイト生活をしていましたが、某大手プロバイダのテレアポのバイトでPCの知識の無さに愕然とし、コンピュータをもっと知りたい!と思ったことをきっかけに25歳の時にITの世界に未経験で飛び込みました。
紆余曲折を経て、現在は個人事業主としてお仕事させていただいており、10年ほどになります。
web制作から企業システム構築、ツール開発など、フロントエンドもバックエンドもサーバーもDBAも依頼があれば何でもやってきた雑食系エンジニアです。

今風にいうとフルスタックエンジニアということになるのかしら??

→ 詳細プロフィールというか、生い立ちはこちら

→スキルシートをご覧になる場合はこちら

→お仕事のご依頼やお見積りなどお問い合わせはこちらから!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはいかがですか?