読書メモ
- ひとは幸福になるために生きているけれど、幸福になるようにデザインされているわけではない。
- 一般知能はIQ(知能指数)によって数値化できるから、一卵性双生児と二卵性双生児を比較したり、養子に出された一卵性双生児を追跡することで、その遺伝率をかなり正確に計測できる。こうした学問を行動遺伝学というが、結論だけを先にいうならば、論理的推論能力の遺伝率は 68%、一般知能(IQ)の遺伝率は 77%だ。これは、知能のちがい(頭の良し悪し)の7~8割は遺伝で説明できることを示している
- 依存症(アルコール中毒)、統合失調症(精神病)、反社会性パーソナリティ障害(犯罪)に遺伝がどうかかわるのかも、行動遺伝学者によって1960年代から研究されてきた。そこでは、精神疾患(ひとのこころのネガティブな側面)にも遺伝が強く影響していることが繰り返し確認されている。
- これを調べたのが遺伝率で、「身長の遺伝率 66%」というのは、背の高さのばらつきのうち 66%を遺伝で、 34%を環境で説明できるということだ。 よくある誤解は、遺伝率を個々の確率と取り違えることだ。身長の遺伝率は、「背の高い親から 66%の確率で背の高い子どもが生まれ、 34%の確率で子どもの背は低い」ということではない。
- 消費者が美形の相手から商品を買ったり、サービスを受けることを好むからだ。 私たちは「美貌格差」を批判するが、その差別を生み出しているのも私たちなのだ。
- 子どもが親に似ているのは遺伝子を共有しているからだ。子どもの個性や能力は、子育て(家庭環境)ではなく、子どもの遺伝子と非共有環境の相互作用によってつくられていく。そしてこの過程に、親はほとんど影響を与えることができない。 親は子どもをクリスチャン、ムスリム、仏教徒にすることはできるかもしれないが、親が望むような性格にしたり、有用と考える能力を持つように育てることはできない。なぜなら子どもの成長に、共有環境=子育てはほとんど関係ないのだから。
20代前半までは東京で音楽をやりながら両手の指以上の業種でアルバイト生活をしていましたが、某大手プロバイダのテレアポのバイトでPCの知識の無さに愕然とし、コンピュータをもっと知りたい!と思ったことをきっかけに25歳の時にITの世界に未経験で飛び込みました。
紆余曲折を経て、現在は個人事業主としてお仕事させていただいており、10年ほどになります。
web制作から企業システム構築、ツール開発など、フロントエンドもバックエンドもサーバーもDBAも依頼があれば何でもやってきた雑食系エンジニアです。
今風にいうとフルスタックエンジニアということになるのでしょうか??
→ 詳細プロフィールというか、生い立ちはこちら
→スキルシートをご覧になる場合はこちら
→お仕事のご依頼やお見積りなどお問い合わせはこちらから!
コメント