aws zappaでHello Worldしてみた。 先日こちらでもお話した通り、今回はzapaでHello Worldをしてみたいと思います。Hello Worldに向けて、【windows10】pyenv・pipenvでpythonの仮想環境を構築するwindowsでAWS CLIを使用す... 2020.06.08 ITawspython
aws windowsでAWS CLIを使用する 環境が変わるといつも「あれ?AWS CLIってどう設定するんだったっけ?」となるので、コマンドが叩けるようになるまでの操作について、備忘録的に記載。 2020.06.04 ITaws
IT 【windows10】pyenv・pipenvでpythonの仮想環境を構築する 普段、現場ではmacでpython使っているのですが、zappaというpythonベースのサーバーレスフレームワークを使う必要が出てきて、家のPCがwindowsではあるものの、大丈夫だろうとサクッと試そうと思ったら、まずpythonの仮想... 2020.05.27 ITpython
IT コマンドプロンプトで隠しファイルを削除する ちょっと前にエクスプローラに表示されないけど、コマンドで確認すると存在するファイルがあって、それを削除した時のコマンドについて備忘録。 2020.05.19 ITwindows バッチ
git 【git】リモートブランチをローカルブランチに作成&チェックアウト リモートにブランチ作成して、ローカルに同じ名前でブランチを作成&チェックアウトって流れをいつも調べてやっているので、備忘録。 2020.05.18 ITgit
IT 【python】【pycharm】コード保存でBlackを自動適用する pythonでコードフォーマットしてますか?pythonは書きやすい反面、カオスとなりがちなので、コードフォーマッタをプロジェクトに適用するということは、コードの統一性をもたせるのに大変有効です。今回はpycahrmでフォーマッタの1つであ... 2020.04.20 ITpycharmpython
IT 【python】自身のクラスを戻り値型に指定する 静的型チェックにmypyを使っていて、自身を戻り値とするメソッドの型指定がうまくできなったので、調べてみました。 2020.04.16 ITpython
Flask 【python】【Flask】単体テストのやり方 先日、Flaskを触り始めたのですが、チュートリアルを参考にサラッと動かすことができたのですが、いざ、単体テストをするときはどうするんだろう?という壁にぶつかりました。その解決策をサンプルコードとお話したいと思います。 2020.03.12 FlaskITpython
IT 【python】【pytest】モックを使用したテストのやり方 どのような言語であっても、単体テストをする場合にはモックを使用してテストすることが多いはず。今回はpytestにおけるモックを使用したテストのやり方についてお話したいと思います。 2020.03.11 ITpytestpython
IT 【python】【pycharm】コード保存で自動フォーマットさせる pythonのコードフォーマットライブラリにblackというものがあります。個人的なコードの美を求めてプログラムするのもよいのですが、如何せんチームで作業しているとどうしたってその辺りにブレが生じて、争いを生みかねません。そこでblackの... 2020.03.07 ITpycharmpython