IT 【jbatch】step-partitioningでListenerはいつ実施される? 前回に引き続き、jbatchものを1つ。step-partitioningにおいて、Listener定義すると、一体いつ実行されるのでしょう。全体で1回なのか、それともpartitionごとに1回なのか。早速、動かして確認してみましょう。 2019.02.22 ITjava
IT 【jbatch】step-partitioningによるトランザクション境界 今、仕事でjbatchをさわってます。jbatchは、JavaEE7で導入され、JSR352で定められたjavaにおけるbatch applicationの仕様です。原文仕様はこちら。タイトルの件、そんなことしないで、普通に実装するときはど... 2019.02.21 ITjava
chrome 【chrome】アドレスバーに入力して翻訳させる小技 google chomeをメインブラウザとして使用している方も多いと思います。今回はchromeならではの方法で、アドレスバーに入力した文字を翻訳させる小技を紹介したいと思います。 2019.02.18 ITchrome
IT 【wildfly】クセがつよいOracleのDatasouce設定 家でちょっとした検証環境を構築しようと思って、wildfly(ver14.0.1 旧 jbossね)を立ててStandaloneでEclipseと連携させようと思いました。ローカルにはOracle XE(Express Edition)を立... 2019.02.12 ITwildfly
IT 【java】【ExecutorService】通常のメソッドをマルチスレッドで並列処理 javaで並列処理させようとすれば、Thread作って、startして~~となりがちなことが多いですが、JavaSE5の時代からすでにExecutorServiceという便利な代物が存在します。これはThread管理をライブラリ側で肩代りし... 2019.02.11 ITjava
雑記 プロフィール詳細【小学期】 なんだか、他の方のブログなどを拝見すると、意外にプロフィールを別口で投稿している方が少なくない。そこで、僕もソレに倣ってやってみっか!ってことで、これまで人生をさらっとまとめてみました。さらっとまとめられるほどの人生なの?ってのはさておき・... 2019.01.27 雑記
AutoHotKey 【AutoHotKey】【小技】Win + Eで入力パスを開くアプリを選択 2019年、あけましておめでとうございます!今年1発目のブログになりますので、まずはご挨拶でした。今年はもっともっと記事を投稿できるよう邁進いたします。AutoHotKeyは、独自のスクリプト言語でキーボードのキー置換や、一連の操作の自動化... 2019.01.07 AutoHotKeyIT
AutoHotKey 【AutoHotKey】【小技】スクロールクリックでウィンドウ最前面表示 AutoHotKeyは、独自のスクリプト言語でキーボードのキー置換や、一連の操作の自動化などを行えるフリーのソフトウェアです。長年お世話になっておりますので、僕が使用しているスクリプトをご紹介したいと思います。 2018.12.07 AutoHotKeyIT
ツール 思考ツールには無地のノート(リフィル)が最強! 手書きしてますか?僕は普段ITな仕事をしており、色々なことがデジタルでできることは知っていますが、それでも手書きが必要なことはなくなりません。なにかを思考するとき、資料を作る前の下絵を書いたりとモノを作り出す前作業としては、やはり手書きには... 2018.11.28 ツールライフハック