シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加





【php】laraveるsampる -第2回-

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

仕事柄個人的にもお仕事をいただくことがあります。

今回はレガシーシステムをphpでリプレイスしたいという案件が入りそう。

laravelを使用するようなのですが、個人的には使ったことがないので、

早速環境構築して、サンプルを作ってみたいと思います。

今回はその第2回。

第1回はこちら

環境構築続き

基本的な構築はこちらでお話していたように、

vagrantによるubuntuの環境をベースにしたいと思います。

MySqlインストール

MySqlのインストールは、

sudo apt-get update
sudo apt-get install mysql-server

このコマンドでOKですね。

インストールの途中でrootパスワード決めてねーと出ますので、

そこで決めたものは忘れないようにしましょう。

mysql --version

このコマンドでインストールされているか確認しましょう。

mysql  Ver 14.14 Distrib 5.7.26, for Linux (x86_64) using  EditLine wrapper

僕の場合はこんな感じに出力されました。

データベース、テーブル作成

MySqlインストールしたら、

データベース作成とテーブル作成をしましょう。

mysql -u root -p
※rootのパスワード入力

create database mydb;
create table employees(employee_id varchar(3) primary key, employee_name varchar(50));
insert into employees values ('001', 'TEST TARO');

このコマンドでOKですね。

laravelインストール

いよいよlaravelのインストールです。

laravelはcomposerを使用して、

composer create-project laravel/laravel sample

このコマンドでOKです。

僕の場合はここで、

phpunit/phpunit 7.5.x-dev requires ext-dom * -> the requested PHP extension dom is missing from your system

このようなエラーに遭遇。

ext-domが必要なんですが・・・というものですね。

なので、

sudo apt-get install php7.2-dom

これでdomをインストールします。

その後、laravelインストールを再実行したところ、

 [ErrorException]                                   
  proc_open(): fork failed - Cannot allocate memory

このようなエラーに遭遇。

メモリが割当られませんというものですね。

この問題はこちらを参考に、swapメモリを作成して回避。

これで無事laravelインストール完了。

その後の初期動作確認は、

php artisan serve --host=192.168.55.55 --port=3000

※192.168.55.55はvagrantのprivate_network設定で設定しています。

これでlaravelの内部サーバを起動。

http://192.168.55.55:3000でアクセスして、

laravelの初期ページが開くことを確認したらOKです。

次回は

次回はlaravelの設定から。

DBの設定やルーティング周りなどを行っていきたいと思います。

それでは!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはいかがですか?