シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加





【php】laraveるsampる -第2回-

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

仕事柄個人的にもお仕事をいただくことがあります。

今回はレガシーシステムをphpでリプレイスしたいという案件が入りそう。

laravelを使用するようなのですが、個人的には使ったことがないので、

早速環境構築して、サンプルを作ってみたいと思います。

今回はその第2回。

第1回はこちら

環境構築続き

基本的な構築はこちらでお話していたように、

vagrantによるubuntuの環境をベースにしたいと思います。

MySqlインストール

MySqlのインストールは、

このコマンドでOKですね。

インストールの途中でrootパスワード決めてねーと出ますので、

そこで決めたものは忘れないようにしましょう。

このコマンドでインストールされているか確認しましょう。

僕の場合はこんな感じに出力されました。

データベース、テーブル作成

MySqlインストールしたら、

データベース作成とテーブル作成をしましょう。

このコマンドでOKですね。

laravelインストール

いよいよlaravelのインストールです。

laravelはcomposerを使用して、

このコマンドでOKです。

僕の場合はここで、

このようなエラーに遭遇。

ext-domが必要なんですが・・・というものですね。

なので、

これでdomをインストールします。

その後、laravelインストールを再実行したところ、

このようなエラーに遭遇。

メモリが割当られませんというものですね。

この問題はこちらを参考に、swapメモリを作成して回避。

これで無事laravelインストール完了。

その後の初期動作確認は、

※192.168.55.55はvagrantのprivate_network設定で設定しています。

これでlaravelの内部サーバを起動。

http://192.168.55.55:3000でアクセスして、

laravelの初期ページが開くことを確認したらOKです。

次回は

次回はlaravelの設定から。

DBの設定やルーティング周りなどを行っていきたいと思います。

それでは!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

20代前半までは東京で音楽をやりながら両手の指以上の業種でアルバイト生活をしていましたが、某大手プロバイダのテレアポのバイトでPCの知識の無さに愕然とし、コンピュータをもっと知りたい!と思ったことをきっかけに25歳の時にITの世界に未経験で飛び込みました。
紆余曲折を経て、現在は個人事業主としてお仕事させていただいており、10年ほどになります。
web制作から企業システム構築、ツール開発など、フロントエンドもバックエンドもサーバーもDBAも依頼があれば何でもやってきた雑食系エンジニアです。

今風にいうとフルスタックエンジニアということになるのかしら??

→ 詳細プロフィールというか、生い立ちはこちら

→スキルシートをご覧になる場合はこちら

→お仕事のご依頼やお見積りなどお問い合わせはこちらから!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはいかがですか?