シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加





Crayon Syntax Highlighterの日本語化

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

僕はプログラマーなので、仕事中よくお世話になるブログでもよくある

ソースコードを載せるなんてことがあるのかなーと思い、

wordpressプラグインはないものかと検索。

Crayon Syntax Highlighterがいいよーとのことだったので早速インストール。

「あれ?」

検索したページでは日本語でメニュー表示されているのにこちらは英語のみじゃないの。

読めないわけじゃないけど面倒だなーと思っていたら・・・

ありました。

https://fujimotoyousuke.com/crayon-syntax-highlighter-japanese/

「ブログで生きていく」さん、参考にさせていただきます!!

ということで、実施することは、デフォルトで存在する以下の翻訳ファイルの削除!

crayon-syntax-highlighter-ja.mo
crayon-syntax-highlighter-ja.po

このファイルは、

<wp-home>/wp-content/languagesにあります。

早速削除。

おお!!日本語化されましたね。

20代前半までは東京で音楽をやりながら両手の指以上の業種でアルバイト生活をしていましたが、某大手プロバイダのテレアポのバイトでPCの知識の無さに愕然とし、コンピュータをもっと知りたい!と思ったことをきっかけに25歳の時にITの世界に未経験で飛び込みました。
紆余曲折を経て、現在は個人事業主としてお仕事させていただいており、10年ほどになります。
web制作から企業システム構築、ツール開発など、フロントエンドもバックエンドもサーバーもDBAも依頼があれば何でもやってきた雑食系エンジニアです。

今風にいうとフルスタックエンジニアということになるのかしら??

→ 詳細プロフィールというか、生い立ちはこちら

→スキルシートをご覧になる場合はこちら

→お仕事のご依頼やお見積りなどお問い合わせはこちらから!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはいかがですか?